概要
島根県診療放射線技師会とは
本会は昭和 28 年に設立し、主に島根県内の病院に勤務する診療放射線技師を会員とする職能団体です。
病院等では、X 線検査、CT 検査、MRI 検査、核医学検査、放射線治療などを行っておりますが、医療の中で放射線を扱う際にわれわれ診療放射線技師は欠かせない存在です。
最新の医療装置を使った検査から集団検診まで幅広く県民の保健・医療の向上に貢献すべく努めております。
また、放射線の専門職として放射線の安全利用や医療被ばくの低減にも努力しております。
本会の活動として、放射線の検査についてもっと知っていただくために、パネル展示「あなたのための医療放射線展」を開催しております。展示会場では県民の皆様にすこしでも安心して放射線の検査を受けていただけるよう「相談コーナー」を設け、検査の疑問や不安にお答えしております。
このような事業は各種関係団体が実施するイベントにも協力して開催しておりますので是非ご利用ください。
沿革
年 月 |
沿 革 |
昭和 28 年 11 月 |
日本エックス線島根県技師会として発足(会員数 30 名) |
昭和 39 年 12 月 |
創立 10 周年(松江市にて記念式典開催) |
昭和 40 年 |
島根県エックス線技師会雑誌 創刊 |
昭和 42 年 5 月 |
島根県エックス線技師会に名称変更(会員数 57 名) |
昭和 44 年 6 月 |
島根県放射線技師会に名称変更(会員数 81 名) |
昭和 44 年 |
技師会雑誌名を島根県放射線技師会雑誌に改名 |
昭和 48 年 12 月 |
創立 20 周年(松江市にて記念式典開催) |
昭和 57 年 |
技師会雑誌名を放射線島根に改名。会報 創刊 |
昭和 58 年 11 月 |
創立 30 周年(浜田市にて記念式典開催)(会員数 123 名) |
昭和 61 年 9 月 |
法人格取得。社団法人島根県放射線技師会に名称変更(会員数 135 名) |
昭和 62 年 10 月 |
創立 35 周年記念学術大会開催(大田市) |
平成 5 年 3 月 |
中国四国放射線技師学術大会を松江で開催(参加者数 205 名) |
平成 5 年 10 月 |
創立 40 周年(松江市にて記念式典開催) |
平成 7 年 11 月 |
エックス線発見 100 周年記念事業開催(松江市) |
平成 8 年 10 月 |
法人化 10 周年記念行事挙行(出雲市) |
平成 10 年 11 月 |
創立 45 周年記念パネル展開催(出雲市) |
平成 13 年 11 月 |
緊急被ばく医療「島根フォーラム」を松江で開催 |
平成 15 年 11 月 |
創立 50 周年(出雲市にて記念式典開催)(会員数 234 名) |
平成 15 年 11 月 |
中国四国放射線技師学術大会を出雲で開催(参加者数 254 名) |
平成 21 年 11 月 |
中四国放射線医療技術フォーラム 2009 を松江で開催(参加者数 585 名) |
平成 24 年 11 月 |
法人格移行 社団法人から一般社団法人の認定を受ける(会員数 245 名) |
平成 25 年 9 月 |
第 29 回日本診療放射線技師学術大会を松江で開催(参加者数 1,581 名) |
平成 25 年 9 月 |
島根県・日本診療放射線技師会・島根県診療放射線技師会の 3 者で 国内初となる 『放射線被ばくの防止に関する包括的相互協力協定』を締結 |
平成 26 年 3 月 |
創立 60 周年(松江市にて記念式典開催)(会員数 244 名) |
平成 27 年 4 月 |
専属事務所を松江市鹿島町(旧鹿島ケーブルビジョン)に開設 |
平成 28 年 11 月 |
第 12 回中四国放射線医療技術フォーラムを松江で開催(参加者数 653 名) |
令和 4 年 3 月 |
技師会雑誌「放射線島根」No.100 発刊 |
会長挨拶
一般の皆様へ

一般社団法人島根県診療放射線技師会のホームページをご覧いただきありがとうございます。平成 29 年 5 月より、本会会長を務めております山田でございます。
現代の医療において放射線を利用した検査方法や治療方法は、無くてはならないものとして確立しております。この放射線を安全に管理しながら検査・治療を行うのが診療放射線技師の仕事です。
みなさまの中には、放射線という言葉をお聞きになると、不安や怖いと思われる方も多いのではないかと思います。われわれ診療放射線技師は、放射線の知識を生かし、医療において安全に放射線を利用することを常に心掛けて業務を行っております。
また本会では、会員に対し、日進月歩で進化する放射線医療技術に対応できるよう研修会や講習会、学術大会、生涯教育を通じて医療人としての資質の向上を常に図っております。みなさまにホームページを通じて、診療放射線技師の職業や本会の活動を少しでも理解していただければ幸いです。
平成 29 年 6 月 1 日
一般社団法人 島根県診療放射線技師会
会 長 山田 正雄
会員の皆様へ
平成 29 年 5 月の総会におきまして森脇前会長の後を引き継ぎ、会長を務めることになりました山田です。
平素より本会の事業運営に対し格別のご配慮を賜り厚くお礼申し上げます。
前会長をはじめ、歴代の諸先輩方の築かれました実績を前にし、その責務の重大さに身の引き締まる思いがいたします。まずは一つ一つ確実に会務をこなしていけるよう頑張ります。
島根県は横に長く、方言も様々でコミュニケーションが取りづらい環境にあると思われます。しかし、これまでに当会が主となり行われた学会・研修会等を思い出してみますと、とても結束力の強い団体であると感じており、今後更に皆さんと共に切磋琢磨し合い、個々のスキルや組織力の向上を目指せるものと確信しております。
会運営にあたり、みなさまの意見をどんどん取り入れながら運営を行っていきたいと思います。今後とも変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。