診療放射線技師になるには
診療放射線技師になるためには、文部科学大臣が指定した学校、または厚生労働大臣が指定した診療放射線技師養成所において、3年以上診療放射線技師として必要な知識及び技能の修習を終了し、診療放射線技師国家試験に合格しなくてはなりません。国家試験に合格後、厚生労働大臣に申請して診療放射線技師籍に登録することにより免許を受けることになります。
診療放射線技師養成学校
診療放射線技師になるための国家試験の受験資格を得ることができる、国が指定した診療放射線技師教育機関は、国立の4年制大学が11校、公立の4年制大学が3校、私立の4年制大学が23校、国立の3年制専門学校が1校、私立の3年制専門学校が14校あります。私立の専門学校のなかには夜間に学べるコースを設置している学校もあります。
国立大学(4年制)
北海道大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
大阪大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
弘前大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
岡山大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
東北大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
徳島大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
新潟大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
九州大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
金沢大学(医薬保健学域保健学類 放射線技術科学専攻) |
熊本大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
名古屋大学(医学部保健学科 放射線技術科学専攻) |
|
公立大学(4年制)
私立大学(4年制)
国立専門学校(3年制)
- この養成所は自衛隊員の中から募集養成し、卒業後は各陸・海・空自衛隊の医療部門に派遣する制度をとっているので直接入学することはできません。
私立専門学校(3年制)